イスラム教の人は、毎日5回決まった時間に礼拝するのが義務。金曜日は休みで、モスクに行って集団礼拝する日(らしい)。みんなメッカに向かって祈る。これを守らないヤツはダメなヤツらしい。だから、金曜日は白い服装の人が多い。

マレーシアの学校では金曜日はイスラムの人が白い服

金曜日はイスラムの人が白い衣装
ちなみにこの服装は国によって違うらしく、白い服装はサウジアラビア。イエメンの人に聞いたら、「オレらは違う服装だぜ」って言ってた。「見に行きたい!」って言ったら、「You can't」って言われた。
イスラム教のハラル
イスラム教は豚肉は食べれないし、お酒は飲めない。ハラルでない食べ物は全部食べれない。食べていいものにはハラルマークが付いてる。

ハラルマーク
ハラルマークはペットボトルにも飲食店にも付いてる。ハラルの反対はハラムらしい。紛らわしい。ハラムはイスラムの人には有害な物。たとえば、スーパーでもハラルとハラムは分かれてる。1つのお店に両方ある場合もコーナーが分かれてる。レジがイスラムの人のときに、豚肉をレジに持っていったら、ムリムリムリってなる。レジを交代するらしい。

もちろん授業中も白い服装
だから、イスラムの人がいるところにはモスクやお祈りする場所が絶対あるし、ハラルの食事が絶対必要。今の学校にもお祈りする部屋がちゃんとある。
しかし、マレーシアはいろんな国の人がいるから比較的ゆるいらしく、それほどストイックでないイスラムの人が羽を伸ばしに旅行に来るそうなのです。日本はイスラムの人を想定して街ができてないから行きにくいそうで、このへんをビジネスチャンスと取り組んでいる人も実は結構いる。

マレーシアの語学学校ELCは本日卒業
あっ、学校は今日で終わりです。